Pythonでは、特定の条件が満たされるまで待機するための簡単な方法があります。これは、wait_until
という関数を使用して実現できます。この関数は、特定の条件(述語)が真になるまで待機します。述語は引数を取らない呼び出し可能なオブジェクトでなければなりません。
以下に、wait_until
関数の基本的な使用方法を示します。
import time
def wait_until(somepredicate, timeout, period=0.25, *args, **kwargs):
mustend = time.time() + timeout
while time.time() < mustend:
if somepredicate(*args, **kwargs):
return True
time.sleep(period)
return False
この関数は、述語が真を返すか、タイムアウトが発生するまで待機します。
しかし、述語が引数を必要とする場合、どのようにwait_for
メソッドを使用できるでしょうか?この場合、ラムダ式を使用して述語をラップすることが推奨されます。
self.cv.wait_for(lambda: self.test(1), timeout=5.0)
このコードは、self.test(1)
が真を返すまで待機します。
以上が、Pythonのwait_for
メソッドとラムダ式を使用した条件待機の基本的な説明です。これらの概念を理解し、適切に使用することで、Pythonでのマルチスレッドプログラミングがより効率的になります。