\

Pythonのリスト(配列)に要素を追加する基本的な方法の一つは、append()メソッドを使用することです。このメソッドは、リストの末尾に新しい要素を追加します。

append()メソッドの基本的な使い方

以下は、append()メソッドを使用して要素を追加する例です。

l = [0, 1, 2]
print(l)  # [0, 1, 2]
l.append(100)
print(l)  # [0, 1, 2, 100]
l.append('new')
print(l)  # [0, 1, 2, 100, 'new']
l.append([3, 4, 5])
print(l)  # [0, 1, 2, 100, 'new', [3, 4, 5]]

この例では、append()メソッドを使用してリストlの末尾に新しい要素を追加しています。追加する要素は、整数、文字列、さらに別のリストも可能です。

append()メソッドと他のリスト操作メソッドとの違い

Pythonのリストには、append()の他にもextend()insert()など、要素を追加するためのメソッドがあります。これらのメソッドは、それぞれ異なる動作をします。

  • extend()メソッドは、リストの末尾に別のリストやタプルを結合します。
  • insert()メソッドは、指定した位置に新しい要素を追加します。

これらのメソッドを適切に使い分けることで、Pythonのリスト操作がより柔軟になります。

以上、Pythonのappend()メソッドについての解説でした。このメソッドを理解し、適切に使用することで、Pythonでの配列操作がよりスムーズになります。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です