Pythonの開発を始める際、プロジェクトごとに独立した環境を作ることはとても重要です。Pythonの仮想環境ツールであるvenvは、Pythonバージョン3.3以降の標準ライブラリとして提供されており、バージョン3.3以降のPythonをインストール済みの方はvenvを別途インストールすることなく利用可能です。
以下にvenvの基本的な使い方をまとめています。
- venvに入る:
$ source ENV_NAME/bin/activate
- venvから抜ける:
$ deactivate
- 仮想環境へインストールされているパッケージを一覧表示:
(venv) $ pip list
- requirements.txt生成用パッケージ一覧表示:
(venv) $ pip freeze
- 仮想環境内パッケージを全てrequirements.txtへ書き出す:
(venv) $ pip freeze > requirements.txt
- 仮想環境を初期状態に戻す:
$ python -m venv —clear ENV_NAME
- 仮想環境を削除する:
$ rm -rf ENV_NAME/
これらのコマンドを使うことで、Pythonの開発環境を効率的に管理することができます。venvを使いこなすことで、Pythonプロジェクトの開発がよりスムーズになるでしょう。