\

Pythonでは、unionを使って配列を集合させる(和集合)ことができます。具体的には、以下のように使用します。

set0 = set()  
set1 = {'python', 'java', 'c#'} 
set2 = {'java', 'ruby'} 
set3 = {'php', 'python'} 

set0.union(set1, set2, set3) 
# 結果: {'java', 'c#', 'ruby', 'python', 'php'}

上記の例では、まず空のsetをset0 = set()で作成しました。次に3つのset(set1,set2,set3)を作りました。これらはリスト(list)ではなくset型なので注意してください。set型は波カッコ {} を使用します。

そして、3つのsetをunionで和集合しました。3つの配列のいずれかにあるものを1つの集合set0に集合できました。ただし、重複している'java''python'は重複分が除外され、1つになります。

以上、Pythonのunionで配列を集合させる(和集合)の使い方でした。この機能を活用することで、複数の配列を効率的に統合することが可能となります。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です