Pythonのクラスを使用する際には、self
というキーワードが頻繁に登場します。このself
は、クラスのインスタンス自体を参照するためのもので、クラス内のメソッドや変数にアクセスするために使用されます。
selfとは?
Pythonのself
は、クラスのインスタンス自体を指すものです。クラスのメソッド内でself
を使用すると、そのメソッドが属するインスタンスにアクセスできます。これにより、インスタンスの属性(変数)や他のメソッドを参照することが可能になります。
selfの使用例
以下に、Pythonのself
の使用例を示します。
class SampleClass():
def __init__(self, word):
self.word = word
sample = SampleClass("Hello World")
print(sample.word) # > Hello World
この例では、SampleClass
というクラスを定義しています。このクラスには__init__
という特殊なメソッド(コンストラクタ)があり、このメソッドはクラスのインスタンスが作成される際に自動的に呼び出されます。コンストラクタの引数にself
とword
を指定しており、self
はクラスのインスタンス自体を、word
は任意の文字列を参照します。
このコンストラクタ内で、self.word = word
という代入を行っています。これにより、word
というインスタンス変数が作成され、引数として渡された値が代入されます。このインスタンス変数は、クラスのインスタンスを通じてアクセスすることができます。
まとめ
Pythonのself
は、クラスのインスタンス自体を参照するためのもので、クラス内のメソッドや変数にアクセスするために使用されます。このself
を理解することで、Pythonのクラスとその動作をより深く理解することができます。