Pythonでは、クラスの中で定義される関数(メソッド)の最初の引数としてself
を使用します。self
は、クラスのインスタンス自身を指すもので、インスタンス変数にアクセスするために使用されます。
例えば、以下のコードではDog
クラスが定義されており、その中に__init__
メソッドとbark
メソッドがあります。
class Dog:
def __init__(self, name):
self.name = name
def bark(self):
return "吠えたのは、" + self.name
ここで、self.name = name
という行は、インスタンス自身(self
)のname
という変数に、引数として与えられたname
という変数を代入しています。
このように、self
を使用することで、クラスのインスタンスごとに異なる値を持つ変数(インスタンス変数)を定義することができます。また、インスタンス変数はクラス内の全てのメソッドからアクセスすることが可能です。
なお、クラスの外からインスタンス変数にアクセスする場合は、まずインスタンスを作成する必要があります。
以上が、Pythonのself
とインスタンス変数の基本的な使い方になります。これらの概念を理解することで、Pythonのクラスとオブジェクト指向プログラミングをより深く理解することができます。