Pythonはデータ分析や機械学習、Web開発など、幅広い分野で利用されているプログラミング言語です。その中でも、range
関数とif
文はPythonの基本的な機能であり、これらを理解し活用することは非常に重要です。
range関数
range
関数は、Pythonで連続する整数のリストを自動で生成する関数です。for
文とrange
関数を組み合わせることで、任意の回数だけループ処理を行うことができます。
for i in range(10):
print(i)
上記のコードは、0から9までの整数を順番に出力するプログラムです。
if文
if
文は、ある条件が満たされるかどうかによって処理を変えたいときに使用します。条件が満たされると、その後の処理が実行されます。
num = 98
if num > 100:
print(num, "は100より大きい")
elif num < 100:
print(num, "は100より小さい")
else:
print(num, "は100です")
上記のプログラムでは、変数num
が100より大きいか小さいか、または等しいかを判定しています。
range関数とif文の組み合わせ
range
関数とif
文を組み合わせることで、より複雑な処理を行うことができます。例えば、リストから偶数だけを抽出して新しいリストを作るプログラムは以下のようになります。
numList1 = [3, 5, 6, 8, 4, 10, 11, 14,16, 13, 5, 86, 9, 54]
numList2 =[]
for i in numList1:
if i % 2 == 0:
numList2.append(i)
print(numList2)
このプログラムでは、numList1
からfor
文で順番に整数を取り出し、if
文で偶数かどうかを判定します。偶数だった場合のみ、numList2.append(i)
が実行され、numList2
に追加されます。
以上、Pythonのrange
関数とif
文について解説しました。これらの基本的な機能を理解し、活用することで、より効率的なプログラミングが可能になります。.