Pythonのopen
関数は、ファイルの操作に利用します。新規ファイルの作成や書き込み、読み込み、追記、保存等の作業を行うことが可能です。
open
関数は、下記の記述で使用することができます。
open('開きたいファイル', 'モード')
ここで、’モード’には以下のようなオプションがあります。
- ‘r’ : 読み込み用で開きます。
- ‘w’ : 書き込み用で開きます。ファイル名に設定したものがすでに存在している場合はそのファイルに上書きします。
- ‘a’ : 書き込み用で開きます。既存に存在している場合は末行に追加していく。
- ‘x’ : 新規ファイルの書き込みとして使います。既存に存在している場合はエラーとなる。
- ‘b’ : バイナリモードで開きます。
特に、’wb’モードはバイナリファイルへの書き込みに使用します。バイナリファイルへ書き込むためにファイルを開く場合、open関数のモードとして’w’に’b’を加えた’wb’を指定します。
f = open('myfile.dat', 'wb')
このモードでは、ファイルが存在しない場合は新規に作成し、存在する場合はそのファイルを上書きします。
以上、Pythonのopen関数と’wb’モードの使い方について解説しました。これらの知識を活用して、Pythonでのファイル操作を行ってみてください。