Python 3.10から導入された新機能であるmatch
文は、if
文のような使い方ができます。しかし、match
文はif
文とは異なり、特定のパターンにマッチするかどうかを判断することができます。これにより、コードの可読性と効率性が向上します。
以下に、match
文を使用してリスト内の要素を分類する例を示します。
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 11, 13, 15, 17, 19, 20, 22, 23]
list_mult2 = []
list_mult3 = []
list_others = []
for i in list:
match i:
case i if i % 2 == 0:
list_mult2.append(i)
case i if i % 3 == 0:
list_mult3.append(i)
case _:
list_others.append(i)
このコードでは、リスト内の各要素に対して、それが2の倍数であるか、3の倍数であるか、それ以外であるかを判断し、それぞれの結果に基づいて要素を別々のリストに追加しています。
このように、match
文を使用すると、リスト内の要素を効率的に分類することができます。ただし、match
文のパターンには計算処理を入れることはできないため、この点に注意が必要です。
以上がPythonのmatch
文とリスト操作についての基本的な説明です。この機能を活用することで、Pythonプログラミングの幅が広がります。ぜひ試してみてください。