Pythonのlen
関数は、様々なデータ型のオブジェクトの要素数や文字数を取得するための組み込み関数です。この関数は、リストやタプル、辞書、セット、文字列など、長さや要素数が定義できるオブジェクトに対して使用されます。
len関数の基本的な使い方
len関数の基本的な使い方は非常にシンプルです。以下に、文字列とリストの要素数を取得する基本的な使い方を示します。
# 文字列の長さを取得
sample = "animal"
print(len(sample)) # 出力: 6
# リストの要素数を取得
list_sample = ["cat", "dog", "horse"]
print(len(list_sample)) # 出力: 3
この例では、len
関数を使用して文字列sample
の長さと、リストlist_sample
の要素数を取得しています。
len関数の注意点
len関数は非常に便利な関数ですが、使用する際にはいくつか注意点があります。
-
len関数は、数値やNoneなど、長さや要素数が定義できないオブジェクトに対しては使用できません。これらのオブジェクトに対してlen関数を適用しようとすると、Pythonはエラーを返します。
-
len関数はカスタムクラスに対しても適用可能ですが、そのためにはそのクラスが
__len__
メソッドを実装している必要があります。この__len__
メソッドはオブジェクトの”長さ”を定義します。
以上、Pythonのlen関数についての詳細な解説を行いました。この関数は、Pythonを使用する際に頻繁に利用されるため、しっかりと理解しておくことをおすすめします。