\

Pythonのinput関数は、ユーザーからの入力を受け取るためによく使われます。しかし、この関数を使う際にはいくつか注意点があります。

まず、input関数で取得されたデータのデータ型は必ず文字列(str)です。したがって、数値を入力してもらいたい場合でも、ユーザーが入力した値は文字列として扱われます。これを数値として扱いたい場合は、intfloatなどの関数を使って型変換を行う必要があります。

また、ユーザーが意図しない入力を行った場合にはエラーが発生する可能性があります。例えば、数値を入力してもらいたいのに文字列が入力された場合などです。このような場合、適切なエラーハンドリングを行うことで、プログラムが終了することなく、再度入力を促すことができます。

以下に、input関数を使ってユーザーから数値を入力してもらい、その数値が一定の範囲内にあることを確認するサンプルコードを示します。

def How_many_players():
    player_num = input("How many players? ... ")
    try:
        player_num = int(player_num)
    except:
        print("Please enter 2, 3 or 4.")
        return How_many_players()
    if player_num < 2 or player_num > 4:
        print("This game is for 2 ~ 4 people.")
        return How_many_players()
    else:
        return player_num

player_num = How_many_players()

このコードでは、input関数でユーザーからの入力を受け取り、それが2から4の範囲の整数であることを確認しています。もしユーザーが整数以外の値を入力した場合や、2から4の範囲外の整数を入力した場合には、適切なメッセージを表示して再度入力を促します。

以上、Pythonのinput関数とその制限について解説しました。この関数を使う際には、上記の点に注意しながら適切にエラーハンドリングを行うことが重要です。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です