\

Pythonには、dictという辞書型が存在します。dictは「key: value」の組を保持する型で、非常に便利なデータ構造です。しかし、dictには一つ問題があります。それは、存在しないキーを参照しようとするとKeyErrorが発生することです。

この問題を解決するために、Pythonにはdefaultdictというデータ構造が用意されています。defaultdictdictのサブクラスで、存在しないキーを参照したときにデフォルト値を返すことができます。

from collections import defaultdict

d = defaultdict(int)
for key in 'abcabc':
    d[key] += 1

print(d)  # defaultdict(<class 'int'>, {'a': 2, 'b': 2, 'c': 2})

上記のコードでは、defaultdictの初期化時にint関数を渡しています。これにより、存在しないキーを参照したときにint()が呼び出され、その結果(0)がデフォルト値として返されます。

また、defaultdictの初期化時には任意の関数を渡すことができます。そのため、初期値が0でない場合や、初期値がリストや辞書などの複雑なデータ構造である場合でも、defaultdictを利用することができます。

d = defaultdict(lambda: [0, 0])
d['a'][0] = 1
d['b'][1] = 2

print(d)  # defaultdict(<function <lambda> at 0x10d5f60e0>, {'a': [1, 0], 'b': [0, 2]})

このように、defaultdictはPythonのdictをより強力で便利にするツールです。Pythonを使っているときに、KeyErrorに悩まされることがあれば、defaultdictの使用を検討してみてください。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です