\

Pythonのcontinue文は、ループ(forループまたはwhileループ)内で使用され、その文が実行されると現在のループ(イテレーション)をすぐに終了し、次のループに移行します。

Pythonのcontinue文の基本的な使用法

Pythonのcontinue文は、ループの現在の反復処理の実行をスキップするために使用されます。ループの外側でcontinue文を使うと、”SyntaxError: ‘continue’ outside loop”というエラーが発生します。

continue文は、for文やwhileで使用することができます。以下に具体的な使用例を示します。

numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
for number in numbers:
    if number % 2 == 0:
        continue
    print(number)

このコードでは、numbersリストの各要素に対してループを行います。ループ内のif文で、要素が偶数である場合にcontinue文が実行され、その要素に対するループの残りの部分(この場合、print(number))がスキップされます。その結果、出力はリストの奇数要素だけになります。

continue文の活用場所

continue文は、特定の条件下でループ内の処理をスキップするために使用します。例えばリストの中で、特定の数値(例えばゼロや負の数値)を無視したい場合などに使用します。

numbers = [1, -2, 3, 0, -5, 6, 7, -8, 9, 0]
for number in numbers:
    if number <= 0:
        continue
    print(number)

このコードでは、numbersリストの各要素に対してループを行います。ループ内のif文で、要素が0以下である場合にcontinue文が実行され、その要素に対するループの残りの部分(この場合、print(number))がスキップされます。その結果、出力はリストの正の要素だけになります。

以上がPythonのcontinue文の基本的な使い方と活用例です。この文を理解し、適切に使いこなすことで、Pythonのループ処理の効率性と可読性を向上させることができます。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です