Pythonには、リストや他のイテラブルなデータ型の要素をチェックするための便利な関数があります。その中でも、any()
とall()
は特に有用です。
any()
は、イテラブルの要素のうち、少なくとも1つが真であればTrue
を返します。一方、all()
は、イテラブルのすべての要素が真であればTrue
を返します。
例えば、以下のようなコードがあります。
if any(x==playerOne for x in board) or any(x==playerTwo for x in board):
# do something
このコードは、ボードの各要素がplayerOne
またはplayerTwo
と等しいかどうかをチェックします。これは、例えば、ゲームの状態をチェックする際に役立ちます。
また、以下のようなコードもあります。
if all([ a > 0, a % 2 == 0, a != 10, a != 100, ]):
# do something
このコードは、すべての条件が真である場合にのみ何かを実行します。
これらの関数を使うと、コードがシンプルになり、読みやすくなります。Pythonでリストの要素をチェックする際には、ぜひany()
とall()
を活用してみてください。