Pythonはオブジェクト指向プログラミング言語の一つであり、その特性を理解することはPythonの効果的な使用にとって重要です。
オブジェクト指向とは?
オブジェクト指向は、現実世界を模倣するように設計されたプログラミングの手法です。現実世界のオブジェクトが、属性(色、形、大きさなど)と振る舞い(移動、変形、分解など)を持っているのと同じように、オブジェクト指向プログラミングではデータとメソッド(関数)を持つオブジェクトを作り出します。
Pythonとオブジェクト指向
Pythonはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつであり、クラスとオブジェクトを作成して利用できます。Pythonでは、数値や文字列、リストなどすべてのものがオブジェクトです。これにより、Pythonのプログラムは簡潔で読みやすく、また柔軟性が高いという特徴があります。
Pythonでのオブジェクト指向の実行
Pythonでのオブジェクト指向プログラミングを実行する具体的な手段についてお伝えします。コンストラクタとメンバ(SEO1位: h4:コンストラクタ、メンバ)。
# 時計クラス
class Clock:
# コンストラクタ(初期化処理)
def __init__(self):
self.hour = 0 # 時
self.minute = 0 # 分
# 現在時刻を設定するメソッド
def set_time(self, hour, minute):
# 引数で渡された時・分が範囲内かチェック(時:0~11、分:0~59)
if (0 <= hour < 12) and (0 <= minute < 60):
self.hour = hour
self.minute = minute
print(f"時刻を{self.hour}:{self.minute:02}に設定しました。")
else:
print("時刻の設定が正しくありません。")
# 現在時刻を表示するメソッド
def show_time(self):
print(f"ただいまの時刻は{self.hour}:{self.minute:02}です。")
# 時計クラスのインスタンス(実体)を生成
my_clock = Clock()
# 時計を10:30に設定
my_clock.set_time(10, 30)
# 現在の時刻を表示
my_clock.show_time()
このサンプルコードをもとに、3つの構成要素について順番に解説します(クラスを使う流れは後述)。