Pythonとその統合開発環境であるSpyderをアンインストールする方法について説明します。この記事はWindows10を対象としています。
Pythonのアンインストール
Pythonをアンインストールするには、以下の手順を実行します。
- 「Windowsの設定」→「アプリ」→「アプリと機能」から、Pythonを選択します。
- 「アンインストール」をクリックします。
- 確認画面が表示されたら、「アンインストール」をクリックします。
これでPythonのアンインストールは完了です。
関連フォルダの削除
Pythonをアンインストールした後も、関連するファイルが一部残ってしまうことがあります。これらのファイルを手動で削除します。
- エクスプローラーを起動して、以下のフォルダを削除します。
C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥Programs¥Python
C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥pip
環境変数の削除
Pythonをアンインストールした後、環境変数からPythonのパスを削除します。
- 「システムの詳細設定」→「環境変数」を開きます。
- 「Path」を選択して、「編集」をクリックします。
- 以下のパスを選択して、「削除」をクリックします。
C:¥User¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥Programs¥Python¥Python〇〇
C:¥User¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥Programs¥Python¥Python〇〇¥Scripts¥
以上でPythonの完全なアンインストールが完了します。
Spyderのアンインストール
SpyderはPythonの一部としてインストールされるため、PythonをアンインストールすればSpyderも同時にアンインストールされます。
以上がPythonとSpyderのアンインストール方法になります。これらの手順を正しく行うことで、PythonとSpyderを完全に削除し、必要に応じて再インストールすることが可能です。.