Pythonのrequests
モジュールは、HTTPリクエストを送信し、それに対するHTTPレスポンスを受信する機能を提供するモジュールです。この記事では、requests
モジュールを使ってクエリパラメータを送信する方法について解説します。
requests
モジュールとは
requests
モジュールは、HTTPクライアントの開発に適したモジュールで、Pythonスクリプトから利用すれば、HTTPサーバーに対してHTTPリクエストを送信し、さらにHTTPサーバーからHTTPレスポンスを受信する処理が簡単に実現できます。
クエリパラメータの送信
requests
モジュールを使ってクエリパラメータを送信する最も簡単な方法は、requests
関数のparams
パラメータを使用することです。params
パラメータは、キーがパラメータ名、値がパラメータ値の辞書オブジェクトを受け入れます。
以下に、requests.get
関数を使ってクエリパラメータを送信する例を示します。
import requests
url = 'http://example.com'
params = {'key1': 'value1', 'key2': 'value2'}
response = requests.get(url, params=params)
print(response.url)
このコードを実行すると、http://example.com?key1=value1&key2=value2
というURLにGETリクエストが送信されます。
まとめ
Pythonのrequests
モジュールを使うと、クエリパラメータを含むHTTPリクエストを簡単に送信することができます。これにより、ウェブスクレイピングやウェブアプリの動作確認など、様々な作業を自動化することが可能になります。.