PythonのExcel操作ライブラリである「openpyxl」を使って、PythonのリストをExcelに出力する方法を紹介します。
openpyxlの基本的な使い方
まずは、openpyxlの基本的な使い方について紹介します。
import openpyxl
# 新規にExcel Workbookを作成
wb = openpyxl.Workbook()
sheet = wb.worksheets[0]
# 2行1列目に"Apple"と書き込み
sheet.cell(2, 1, "Apple")
# Excelを保存
wb.save("path_to_your_file.xlsx")
wb.close()
リストをExcelに出力する方法
次に、リストをExcelに出力する方法を紹介します。
import openpyxl
list_1 = [[11, 12, 13, 14], [21, 22, 23, 24], [31, 32, 33, 34]]
wb = openpyxl.Workbook()
sheet = wb.worksheets[0]
for row in list_1:
sheet.append(row)
wb.save("path_to_your_file.xlsx")
wb.close()
このコードでは、list_1
から行を1つずつ取り出し、sheet.append(row)
でExcelに出力しています。
以上が、Pythonとopenpyxlを使ってExcelにリストを出力する基本的な方法です。これを応用することで、より複雑なデータ構造をExcelに出力することも可能です。