PythonとOpenCVを用いて、カラー画像を白黒画像に変換する方法について説明します。
OpenCVとは
OpenCV (Open Source Computer Vision Library)は、画像処理やコンピュータビジョンの分野で広く活用されているオープンソースライブラリです。
白黒画像の作成
PythonのOpenCVライブラリをもとに2値化画像を出力する方法について解説します。OpenCVの cv2.threshold
メソッドを用いるのが特徴であり、ひな型は次のように記載できます。
import cv2
# 画像読込
img = cv2.imread("image_data.jpg")
# グレースケールに変換
img = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
# モノクロ化
threshold = 100
ret, th_img = cv2.threshold(img, # 画像データ
threshold, # 閾値
255, # 閾値を超えた画素に割り当てる値
cv2.THRESH_BINARY # 閾値処理方法
)
# 閾値確認
print(ret)
# 2値化後の画像を表示
cv2.imshow("img", th_img)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()
このコードは、指定した閾値を超えた画素を白(255)、それ以外を黒(0)に変換します。閾値は、画像によって適切な値が異なるため、試行錯誤が必要です。
まとめ
PythonとOpenCVを用いて、カラー画像を白黒画像に変換する方法を紹介しました。画像処理に興味がある方、Pythonで新しいことを試したい方にとって、参考になれば幸いです。.