Matplotlibのquiver
関数は、2次元ベクトルフィールドをプロットするための強力なツールです。この記事では、quiver
関数を使って矢印のサイズをどのように変更するかについて説明します。
矢印の長さと幅の調整
矢印の長さは、scale
パラメータを使って調整できます。scale
パラメータは、データ単位あたりの矢印の長さを逆にスケーリングします。つまり、scale
パラメータが小さいほど矢印は長くなります。
plt.quiver(x, y, u, v, scale=10)
矢印の幅は、width
パラメータを使って調整できます。width
パラメータは、矢印全体の幅に影響を与えます。width
パラメータが0に近いほど、矢印は細くなります。
widths = np.linspace(0, 2, X.size)
plt.quiver(X, Y, cos(deg), sin(deg), linewidths=widths)
矢印の形状の調整
矢印の形状は、headwidth
、headlength
、headaxislength
パラメータを使って調整できます。これらのパラメータは、矢印の頭部の幅、長さ、軸の長さに影響を与えます。
ax.quiver(x, y, u, v, units='dots', width=w, headwidth=hw, headlength=hl, headaxislength=hal, angles='xy', scale_units='xy', scale=1)
以上が、PythonとMatplotlibのquiver
関数を使って矢印のサイズを変更する基本的な方法です。これらのパラメータを適切に調整することで、データを視覚化する際の矢印の見た目を自由にカスタマイズすることができます。