PythonとJupyter Notebookを使用して画像を表示する方法について説明します。この記事では、主に以下の2つの方法について説明します。
- IPython.displayを使用する方法
- matplotlibを使用する方法
IPython.displayを使用する方法
IPython.displayは、Jupyter Notebookがインストールされている場合に利用できるライブラリです。このライブラリを使用すると、画像を簡単に表示することができます。以下に、その使用例を示します。
# IPython.displayをインポート
from IPython.display import Image
# 画像ファイル名(パス)
file_name = "image.jpg"
# IPythonで画像の読み込みと表示
Image(file_name)
また、複数の画像を表示する場合は、以下のようにfor文を使用します。
# 画像ファイル名(パス)のリスト
file_name_list = ["image1.jpg", "image2.jpg"]
# IPythonで画像の読み込みと表示
for file_name in file_name_list:
display(Image(file_name))
matplotlibを使用する方法
matplotlibは、Pythonでグラフ描画を行うためのライブラリですが、画像の表示にも使用することができます。以下に、その使用例を示します。
# matplotlib.pyplotをインポート
import matplotlib.pyplot as plt
# 画像ファイル名(パス)
file_name = "image.jpg"
# 画像を読込み配列に変換
array_obj = plt.imread(file_name)
# 画像の表示
plt.imshow(array_obj)
以上、PythonとJupyter Notebookを使用した画像表示方法について説明しました。これらの方法を活用して、Pythonでの画像処理を進めてみてください。.