\

PythonでJSONを扱う際には、json.dumps関数が非常に便利です。この関数はPythonオブジェクトをJSON形式の文字列に変換します。

json.dumpsの基本的な使い方

まずは、json.dumpsの基本的な使い方を見てみましょう。

import json

data = {"name": "tarou", "age": 23, "gender": "man"}
json_str = json.dumps(data)

print(json_str)  # 出力: {"name": "tarou", "age": 23, "gender": "man"}

この例では、Pythonの辞書をJSON形式の文字列に変換しています。

json.dumpsのオプション

json.dumps関数にはいくつかのオプションがあります。

ensure_ascii

ensure_asciiオプションは、出力するJSON文字列がASCIIのみを含むようにするかどうかを制御します。デフォルトはTrueで、これにより特殊文字はエスケープされます。しかし、日本語などの非ASCII文字をそのままの形で出力したい場合は、ensure_ascii=Falseを指定します。

import json

data = {"name": "太郎", "age": 23, "gender": "男"}
json_str = json.dumps(data, ensure_ascii=False)

print(json_str)  # 出力: {"name": "太郎", "age": 23, "gender": "男"}

indent

indentオプションは、出力するJSON文字列のインデント(字下げ)を制御します。このオプションに整数を指定すると、その数値分のスペースでインデントされます。

import json

data = {"name": "太郎", "age": 23, "gender": "男"}
json_str = json.dumps(data, ensure_ascii=False, indent=2)

print(json_str)
# 出力:
# {
#   "name": "太郎",
#   "age": 23,
#   "gender": "男"
# }

このように、json.dumps関数を使うと、Pythonオブジェクトを柔軟にJSON形式の文字列に変換することができます。これにより、PythonでJSONデータを扱う作業が大幅に簡単になります。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です