Pythonの実行環境として人気のあるAnacondaの起動方法について解説します。
Anacondaとは?
AnacondaはPythonの実行環境であり、各種ツールやライブラリを提供するプラットフォームです。AnacondaをインストールすることでPythonを使用したプログラミングを行うための環境を簡単に整えることができます。
Anacondaのインストール
Anacondaの公式サイトからインストーラをダウンロード後、インストーラを起動しインストールします。公式ダウンロードには以下のOSでインストーラが提供されています。
- Windows用 64ビット版、並びに32ビット版
- macOS用 64ビット版(GUI・CUIインストーラ)
- Linux用 64ビット版(x86・Power・AWS Gravitor2・IBM Z)
Anacondaの起動方法
Anacondaはコマンドラインインターフェース(CUI)とグラフィカルユーザインターフェース(GUI)が用意されています。
- GUIツール – Anaconda Navigator: condaのパッケージ管理が可能でアイコンクリックで起動します。扱いやすいのでおすすめの方法です。
- CUIツール – conda: WindowsのAnaconda Prompt on Windowsや、macOS・Linuxのターミナルで動作します。Anacondaの詳細設定を行う場合や作業手順の自動化をする場合に使います。
Windowsの使い方はスタートメニューから「Anaconda Navigator」をクリックするだけです。MacOSの使い方は「Launchpad」から「Anaconda Navigator」アイコンをクリックし起動します。「Linux」はターミナルから以下のコマンドを起動します。
% anaconda-navigator
以上がPythonとAnacondaの起動方法になります。これらの手順を踏むことで、Pythonのプログラミング環境を整えることができます。.