PythonのNumpyライブラリには、配列を結合するための便利な関数np.concatenate
があります。この関数は、複数の配列を結合して新しい配列を生成します。
np.concatenateの基本的な使い方
np.concatenate
の基本的な使い方は次のとおりです。
numpy.concatenate((a1, a2, ...), axis=0)
ここで、a1, a2, ...
は結合したい配列のシーケンスで、axis
は配列を結合する軸を指定します。デフォルトは0
です。
一次元配列の結合
一次元配列同士を結合する例を見てみましょう。
import numpy as np
a = np.arange(0, 5)
b = np.arange(5, 10)
concat_ab = np.concatenate([a,b])
print(concat_ab) # 出力:[0 1 2 3 4 5 6 7 8 9]
このように、np.concatenate
を使って配列a
に配列b
の要素を追加した新しい配列を作ることができます。
多次元配列の結合
多次元配列でも、この関数を使って結合することができます。axis
の値でどの軸方向に連結するかを決められるので、この値に注意してください。
a2 = a[None,:]
b2 = b[None,:]
concat_a2b2_axis0 = np.concatenate([a2,b2], axis=0)
concat_a2b2_axis1 = np.concatenate([a2,b2,a2], axis=1)
print(concat_a2b2_axis0) # 出力:[[0 1 2 3 4] [5 6 7 8 9]]
print(concat_a2b2_axis1) # 出力:[[0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4]]
以上、PythonのNumpyライブラリのnp.concatenate
関数を使った配列の結合方法について説明しました。この関数を使えば、簡単に配列を結合することができます。ぜひ活用してみてください。.