\

Pythonには「キーと値を組み合わせたdictionary(辞書)」というデータ型があります。辞書型変数は、複数の値を持つリストのような変数で、リストではindexによってリスト内の要素を参照することができます。一方で、辞書型変数ではkeyによってvalue (値)を参照することができます。

# リストの例
list = ["apple", "banana", "chocolate"]
print(list[0])  # Output: apple

# 辞書型変数の例
dict = { "a": "apple", "b": "banana", "c": "chocolate" }
print(dict["a"])  # Output: apple

上記の例で、dictが辞書型変数であり、aapple, bbanana, cchocolateに対応しています。a, b, cのことをkeyといい、apple, banana, chocolateのことをvalueという。

辞書型変数は dict関数、zip関数 を使っても宣言できます。

# dict関数を使った辞書型変数の宣言
dict1 = dict(a="apple", b="banana", c="chocolate")
print(dict1["a"])  # Output: apple

# zip関数を使った辞書型変数の宣言
key = ["a", "b", "c"]
value = ["apple", "banana", "chocolate"]
dict1 = dict(zip(key, value))
print(dict1["a"])  # Output: apple

辞書型変数に含まれるkeyを参照する方法は.keys()メソッド、valueを参照する方法は.values()メソッドを使います。

key = ["a", "b", "c"]
value = ["apple", "banana", "chocolate"]
dict1 = dict(zip(key, value))

print(dict1.keys())  # Output: dict_keys(['a', 'b', 'c'])
print(dict1.values())  # Output: dict_values(['apple', 'banana', 'chocolate'])

辞書型変数の宣言後に、新たに要素を追加したい場合は 変数名[追加したいkey] = 追加したいkeyに対するvalue で追加することが出来ます。

key = ["a", "b", "c"]
value = ["apple", "banana", "chocolate"]
dict1 = dict(zip(key, value))

print(dict1)  # Output: {'a': 'apple', 'b': 'banana', 'c': 'chocolate'}
dict1["d"] = "dessert"  # ここで新しいkeyとvalueを追加
print(dict1)  # Output: {'a': 'apple', 'b': 'banana', 'c': 'chocolate', 'd': 'dessert'}

以上がPythonの辞書型変数の基本的な使い方となります。この知識を活用して、より効率的なコードを書くことができるようになりましょう。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です