\

Pythonでは、数値を扱うためのデータ型としてint型、float型、decimal型があります。

int型(整数型)

Pythonの整数型はint型を使います。整数型なので小数は扱えません。

# 10をint型にする
print(int(10))  # 結果: 10

# 10.1をint型にする
print(int(10.1))  # 結果: 10

int(数値)を使うと、数値をint型に型変換できます。

float型(浮動小数点数型)

Pythonの小数型はfloat型を使います。

# 0.01をfloat型にする
print(float(0.01))  # 結果: 0.01

# 0.00001をfloat型にする
print(float(0.00001))  # 結果: 1e-05

float(数値)を使うと、数値をfloat型に型変換できます。

decimal型(固定小数点数型)

Pythonの小数型で10進数として扱いたい場合は、decimal型を使います。

# Decimalをインポート
from decimal import Decimal

# 0.00001をdecimal型にする
print(Decimal(0.00001))  # 結果: Decimal('0.000010000000000000000818030539140313095458623138256371021270751953125')

# 0.00001を10進数decimal型にする
print(Decimal('0.00001'))  # 結果: Decimal('0.00001')

Decimal(数値)を使うと、数値をdecimal型に型変換できます。

以上、Pythonの数値型であるint型、float型、decimal型の解説でした。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です