Pythonでは、数値を四捨五入するための組み込み関数がいくつかあります。その中でも特によく使われるのが round()
関数です。
round関数の基本的な使い方
round()
関数は、指定した数値を最も近い整数に四捨五入します。以下にその基本的な使い方を示します。
x = 2.56789
print(round(x)) # 結果: 3
この例では、2.56789
を最も近い整数に四捨五入して 3
を得ています。
小数点以下の桁数を指定する
round()
関数の第二引数に小数点以下の桁数を指定することで、その桁数で四捨五入することができます。以下にその使い方を示します。
x = 2.56789
print(round(x, 2)) # 結果: 2.57
この例では、2.56789
を小数点以下2桁で四捨五入して 2.57
を得ています。
数値を切り上げる
数値を切り上げるには math.ceil()
関数を使用します。以下にその使い方を示します。
import math
x = 5.57468465
print(math.ceil(x)) # 結果: 6
この例では、5.57468465
を切り上げて 6
を得ています。
数値を切り捨てる
数値を切り捨てるには math.floor()
関数を使用します。以下にその使い方を示します。
import math
x = 5.57468465
print(math.floor(x)) # 結果: 5
この例では、5.57468465
を切り捨てて 5
を得ています。
以上がPythonで数値を四捨五入する方法についての基本的な説明です。これらの関数を適切に使い分けることで、様々な数値計算を柔軟に行うことができます。