Pythonでは、数値を四捨五入するためにround()
関数を使用します。この関数は、第一引数に四捨五入したい数値を、第二引数に四捨五入後の桁数を指定します。
# 小数点第一位を四捨五入
print(round(1.5)) # output: 2
# 小数点第二位まで表示
print(round(1.456, 2)) # output: 1.46
ただし、round()
関数は「もっとも近い偶数」を返すようになっています。つまり、round(0.5)
は0
を、round(1.5)
とround(2.5)
は2
を返します。
また、Pythonではmath.floor()
関数とmath.ceil()
関数を使用して、数値を切り捨てたり切り上げたりすることも可能です。
from math import floor, ceil
num = 1.3456
# 切り捨て
print(floor(num)) # output: 1
# 切り上げ
print(ceil(num)) # output: 2
これらの関数を理解し、適切に使用することで、Pythonでの数値操作がより柔軟になります。.