Pythonは初心者にとって学びやすい言語であり、面白いプログラムを作るのに適しています。ここでは、Pythonで作れる面白いプログラムの一例として、おみくじプログラムとじゃんけんプログラムを紹介します。
おみくじプログラム
おみくじプログラムは、「大吉」、「吉」、「凶」、「大凶」の中からランダムに選んで表示させます。以下にそのコードを示します。
import random
fortunes = ['大吉', '吉', '凶', '大凶']
fortune = random.choice(fortunes)
print(fortune)
このプログラムを実行すると、運勢がランダムに表示されます。さらに、出力を変えてプログラムらしくするために、以下のように改良できます。
import random
import time
fortunes = ['大吉', '吉', '凶', '大凶']
fortune = random.choice(fortunes)
print('おみくじを引きます・・・')
time.sleep(1)
for i in range(3):
if i % 2 == 0:
print('ガサッ')
else:
print('ゴソッ')
time.sleep(1)
print('_人人人人人人人人人_')
print(f'>{fortune.center(16)}<')
print(' ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄')
じゃんけんプログラム
じゃんけんプログラムは、ユーザーから手を選択してもらい、ランダムに選ばれた手と比較して勝敗を決めます。以下にそのコードを示します。
import random
rock_paper_scissors = ['グー', 'チョキ', 'パー']
print('じゃんけんしましょう')
print('番号を入力してね')
print('1番・グー\u30002番・チョキ\u30003番・パー')
number = input('あなたの手は? ')
if number == '1':
user = 'グー'
elif number == '2':
user = 'チョキ'
elif number == '3':
user = 'パー'
cpu = random.choice(rock_paper_scissors)
print(f'あなたは{user}。 向こうは{cpu}。 ')
if user == 'グー':
if cpu == 'グー':
print('あいこ! ')
elif cpu == 'チョキ':
print('あなたの勝ち! ')
elif cpu == 'パー':
print('あなたの負け! ')
elif user == 'チョキ':
if cpu == 'グー':
print('あなたの負け')
elif cpu == 'チョキ':
print('あいこ! ')
elif cpu == 'パー':
print('あなたの勝ち! ')
elif user == 'パー':
if cpu == 'グー':
print('あなたの勝ち! ')
elif cpu == 'チョキ':
print('あなたの負け! ')
elif cpu == 'パー':
print('あいこ! ')
これらのプログラムは初心者でも作りやすく、Pythonの基本的な機能を理解するのに役立ちます。また、これらのプログラムをベースにして、自分だけのオリジナルプログラムを作ることも可能です。Pythonの世界を楽しんでください。.