PythonとJupyter Notebookを使用して、コードとその計算結果をPDFとして保存する方法について説明します。
Jupyter Notebookでコードと計算結果をPDFに保存する方法
Jupyter NotebookはWebブラウザ(Chromeなど)で使うPythonです。以下のようなコードを書いたとします。このコードと出力をPDFとして保存しましょう。一番簡単なのは、Webブラウザの印刷機能を使う方法です。
手順
- コードと出力を含むJupyter Notebookを開きます。
- ブラウザの印刷機能を開きます。
- 送信先を「PDFに保存」に変更します。
- 右下の「保存」を押すと、ファイルを保存する場所を選べます。
この方法だときれいに保存できない場合があります。その場合はひと手間増やし、Jupyter Notebookの「FILE」から「Print Preview」を選びます。
Markdownで「レポート」にしよう
出力したpdfをレポートとして提出するならば、もう少し見た目を整えたいところです。
Pythonのコメント機能を使った方法
そのためには、pythonのコメント機能を使うのが簡単です。pythonで文中に「#」に続けて書いた文章はコメントとなり、実行されません。コードの意味をコメントとして書き込めばレポートになります。
Markdown記法を使った方法
もう少し見た目を整えたい、という気持ちが湧いてきました。Jupyter Notebookには Markdown という機能がついています。
まとめ
以上、Jupyter Notebookでコードと計算結果をPDFに保存する方法を紹介しました。また、コメントで文章を付ける方法、Markdownでタイトルや数式をつける方法も紹介しました。
- 参考になればうれしいです。