\

Pythonでは、プログラムを実行する際にコマンドライン引数を指定することができます。これは、プログラムの動作を変更するためによく使われます。

コマンドライン引数の渡し方

コマンドライン引数を渡すには、ターミナルやコマンドプロンプトでプログラムを起動する際に、指定したPythonファイル名の後に渡したい値をスペース区切りで記述します。

python ファイル名.py 値1 値2

以下のコードでは、hello100-optionという3つのコマンドライン引数を渡しています。

python script.py hello 100 -option

コマンドライン引数の取得方法

Pythonの標準モジュールであるsys.argvを使用する方法と、同じく標準モジュールであるargparseを利用する方法があります。

sys.argvを使用した方法

sys.argvには起動時に設定した引数が格納されます。以下のコードは、sys.argvを使用してコマンドライン引数を取得する例です。

import sys
args = sys.argv
print(args)
print("第1引数:" + args[1])
print("第2引数:" + args[2])
print("第3引数:" + args[3])

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

['test.py', 'a', 'b', 'c']
第1引数:a
第2引数:b
第3引数:c

argparseを使用した方法

argparseモジュールを使用すると、より詳細なコマンドライン引数の取得が可能です。詳細な使い方については、公式ドキュメントを参照してください。

以上、Pythonでコマンドライン引数を使う方法について解説しました。これらの知識を活用して、より柔軟なプログラムを作成してみてください。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です