\

Pythonでは、lambda関数を使用して簡単な関数を作成することができます。特に、ifelseelifを使用したlambda関数は、コードを簡潔に書くための強力なツールです。

lambda関数の基本

lambda関数は、名前を持たない一時的な関数です。以下のような形式で定義します。

lambda arguments: expression

ここで、argumentsは関数の引数を、expressionは関数の戻り値を表します。

if、elseを使用したlambda関数

lambda関数の中でifelseを使用することも可能です。その形式は以下の通りです。

lambda arguments: expression_if_true if condition else expression_if_false

この形式では、conditionが真(True)であればexpression_if_trueが、偽(False)であればexpression_if_falseが戻り値となります。

例えば、与えられた数値が10未満であればその数値を5倍し、10以上であればそのままの数値を返すlambda関数は以下のようになります。

f = lambda x: x * 5 if x < 10 else x

この関数fを使って、数値5と15をそれぞれ評価すると、以下のようになります。

print(f(5))  # 25
print(f(15))  # 15

if、elif、elseを使用したlambda関数

さらに、lambda関数の中でifelifelseを使用することも可能です。その形式は以下の通りです。

lambda arguments: expression1 if condition1 else (expression2 if condition2 else expression3)

この形式では、condition1が真(True)であればexpression1が、condition1が偽(False)でcondition2が真(True)であればexpression2が、両方の条件が偽(False)であればexpression3が戻り値となります。

例えば、与えられた数値が10未満であればその数値を5倍し、10以上20未満であればその数値を10倍し、20以上であればそのままの数値を返すlambda関数は以下のようになります。

f = lambda x: x * 5 if x < 10 else (x * 10 if x < 20 else x)

この関数fを使って、数値5、15、25をそれぞれ評価すると、以下のようになります。

print(f(5))  # 25
print(f(15))  # 150
print(f(25))  # 25

以上、Pythonのlambda関数でifelseelifを使用する方法について説明しました。これらの機能を活用することで、より簡潔で読みやすいコードを書くことができます。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です