Anacondaは、データサイエンスや機械学習に必要なPython/Rパッケージを簡単にインストールできるプラットフォームです。ここでは、Windows版Anacondaのインストール方法について説明します。
パッケージのダウンロード
まずは、Anacondaの公式ページからパッケージをダウンロードします。最新パッケージとして、Python 3.x と Python 2.7.x がダウンロードできます。
パッケージのインストール
ダウンロードしたパッケージを実行し、インストールを開始します。インストール先フォルダに日本語などが含まれている場合、エラーが表示される可能性があります。その場合は、インストール先のフォルダを c:\\anaconda3 などに変更します。
Pythonの実行
AnacondaのPython環境は、スタートメニューの Anaconda (64-bit) → Anaconda Prompt (anaconda3) などから実行できます。
Conda環境の利用
AnacondaのPythonは、スタートメニューの Anaconda (64-bit) の Anaconda Prompt (anaconda3) などから実行できます。一般のコマンドプロンプトやPowerShellでもPythonを利用する場合は、次の設定を行います。
conda activate
このコマンドはConda環境を有効化し、Anacondaが提供する python コマンドなどが使えるようになります。Conda環境を終了するときは、次のコマンドを実行します。
conda deactivate
Anacondaのアンインストール
Anacondaをアンインストールする前に、次の手順で登録を解除します。
conda init --reverse
登録解除後、Anacondaをアンインストールします。スタートメニューの 設定 をクリックし、設定画面で アプリ を開きます。このリストを検索 の欄に、 python と入力し、インストール済みのAnacondaを検索して アンインストール をクリックします。.