UbuntuにPythonの実行環境を整える際、同時にpipを入れる人は少なくないだろう。そして、Googleさんに聞けばaptでインストールができるという回答が得られるだろう。ただ、この方法で入れてしまうと後々pip自体のアップデートがうまく行かないなどの不具合が発生する可能性がある。
そこで、不具合が生じない方法を備忘録的に簡潔に残しておく。
pipの導入
Python2系。もういらない子…
curl [4](https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py) -o get-pip.py
sudo python2 get-pip.py
pip自体のアップデート
pip install -U pip
pip3の導入
多分よく使うのがこっち。
curl [4](https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py) -o get-pip.py
sudo python3 get-pip.py
pip3自体のアップデート
pip3 install -U pip
以上がUbuntuにPythonのpipをインストールする方法である。この方法であれば、後々pip自体のアップデートがうまく行く。.