Pythonは、その読みやすさと柔軟性から多くのプログラマに愛されています。今回は、Pythonを使って素数を判定する方法を紹介します。具体的には、whileループを活用した素数判定のコードを見ていきましょう。
素数とは
素数は自然数で、1とその数自体以外には正の約数を持たない数を指します。例えば、最初の数個の素数は2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29です。
Pythonで素数を判定する
Pythonで素数を判定するための一般的なアプローチは、与えられた数が素数であるかどうかをチェックする関数を作成することです。以下にその一例を示します。
def is_prime(n):
if n <= 1:
return False
i = 2
while i*i <= n:
if n % i == 0:
return False
i += 1
return True
この関数は、引数として整数n
を受け取り、n
が素数であればTrue
を、そうでなければFalse
を返します。まず、n
が1以下であればすぐにFalse
を返します。次に、2からn
の平方根までのすべての数でn
を割ります。もしn
がそのいずれかの数で割り切れる(つまり、割ったときの余りが0)なら、n
は素数ではないのでFalse
を返します。それ以外の場合は、n
は素数なのでTrue
を返します。
この関数を使って、例えば2から10までのすべての数が素数であるかどうかをチェックすることができます。
for n in range(2, 10):
print(f"{n}: {is_prime(n)}")
このコードは、2から10までの各数について、その数が素数であればTrue
を、そうでなければFalse
を出力します。
以上が、Pythonを使って素数を判定する一例です。このように、Pythonのwhileループを活用することで、効率的に素数を判定することが可能です。