Pythonでは、パーセント記号(%
)は2つの重要な役割を果たします。
剰余演算子
まず、%
記号は剰余演算子として機能します。この演算子は、左辺の項を右辺の項で除算した余りを返します。例えば、7 % 2
の答えは1
です。なぜなら、2
は7
に3
回収まり、1
が残るからです。
剰余演算子は、偶数または奇数の判定など、様々な場面で使用されます。以下に、0から10の間の奇数をすべて表示するコードを示します。
for number in range(1, 10):
if(number % 2 != 0):
print(number)
書式化演算子
次に、%
記号は書式化演算子としても機能します。この演算子は、文字列の書式設定に使用されます。例えば、"名前は %-8s です。 年齢は %03d 歳です。 " % ("Suzuki", 18)
というコードは、"名前は Suzuki です。 年齢は 018 歳です。 "
という文字列を生成します。
ただし、この書式化演算子の%
を使った方法はかなり以前に使われていたもので、現在は文字列型のformat
メソッドを使った方法やフォーマット済み文字列リテラルを利用する方法が主流となっています。
以上、Pythonの%
記号が剰余演算子と書式化演算子としてどのように使用されるかについて説明しました。これらの知識を持つことで、Pythonプログラミングがより理解しやすくなるでしょう。