PythonのWindows Embeddable Packageは、Pythonの公式で配布されているインストール不要(スタンドアロン版)のPythonです。このパッケージを使用することで、Python環境が構築されていないパソコンでも、新たにPythonをインストールすることなく、Pythonプログラムの実行が可能となります。
Python Embeddable Packageとは
Python Embeddable Packageは、いわゆるポータブル版のPythonとなります。Python本体のほかに、モジュールをインストールすることも可能であり、モジュールも外に持ち出すことが可能です。そのため、実行先のパソコンは環境を一切汚さずにPythonプログラムを実行することができます。
ダウンロード方法
公式サイトにアクセスし、バージョンとCPUの種類により、相手先に配布するためのものをダウンロードします。ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、python.exeと他に.pydファイルとpython〇.zip (〇はバージョン番号)などがあります。
Python Embeddable Packageの使い方
コマンドプロンプトを起動し、python.exeがあるフォルダに移動します。以下のコマンドを入力します。
python.exe 動かしたいpyファイル名
モジュールインストールが不要なPythonファイルの場合はこの状態で利用することができます。
モジュールのインストール
Python Embeddable Packageでは、モジュールをインストールするためにはいくつかの手順を踏む必要があります。まず、python.exeが入っているフォルダ内にあるpython〇〇〇._pth (〇〇〇はバージョン番号)をテキストエディタなどで開き、以下の項目を変更し保存します。
#import site
↓
import site
次に、pipをインストールするためのサイトにアクセスし、「get-pip.py」をダウンロードします。保存した「get-pip.py」をpython.exeがあるフォルダと同じ階層に入れます。
pipをインストールする
コマンドプロンプトを開き、python.exeがあるフォルダに移動します。移動後に以下のコマンドを実行します。
python.exe get-pip.py
以上の手順で、PythonのWindows Embeddable Packageを使用してPythonプログラムを実行することができます。.