Pythonのwhile
文は、指定された条件式がTrue
の間、処理が繰り返し実行されます。そして、条件式がFalse
になった時にwhile
文は終了します。
while
文の基本的な記述方法は以下のとおりです。
while 条件式:
処理
while
文の繰り返し処理の中でbreak
を記述する事でそれ以降の繰り返し処理を終了させることができます。while
文におけるbreak
の使い方は下記文法になります。
while 条件式:
繰り返し処理
if 繰り返し処理終了条件:
break
while
文の繰り返し処理内でbreak
を使用する場合は、上記の例のようにif
文と組み合わせて条件を指定して使用される事が多いです。
以下に、while
文とbreak
を使用した具体的な例を示します。
i = 0
while i < 3:
print(i)
i = i + 1
このコードでは、変数i
が3になるまでは、指定された条件がTrue
ですので繰り返し処理を行う事になります。従ってprint
で表示されるi
の値は、0から2までになります。
この基本的な使い方を元に、break
の使い方を詳しく確認していきます。
a = 0
while a < 10:
a = a + 1
if a % 3 == 0:
break
print(a)
このコードを実行すると、1、2と表示され、3になった時点でループを抜けていることがわかります。
以上がPythonのwhile
文とbreak
の基本的な使い方になります。この知識を活用して、Pythonプログラミングをより効率的に行いましょう。