\

Pythonの型ヒントにはTypeVarという機能があります。これは、特定の型を表すために使用する型変数です。例えば、引数をそのまま返す関数の定義に使用できます。

from typing import TypeVar

T = TypeVar("T")

def get_t_arg(arg: T) -> T:
    return arg

上記のget_t_arg(arg: T) -> Tの型ヒントは、「引数argの型がTであるとき、返り値の型がTである」ことを意味します。

しかし、TypeVarを使ってisinstanceを使う方法は少し複雑です。以下に一例を示します。

from typing import TypeVar, Generic, Any

T = TypeVar('T')

class MyTypeChecker(Generic[T]):
    def is_right_type(self, x: Any):
        return isinstance(x, self.__orig_class__.__args__[0])  # type: ignore

a = MyTypeChecker[int]()
b = MyTypeChecker[str]()

print(a.is_right_type(1))  # True
print(b.is_right_type(1))  # False
print(a.is_right_type('str'))  # False
print(b.is_right_type('str'))  # True

このコードでは、MyTypeCheckerクラスがTypeVarを使用しています。このクラスのis_right_typeメソッドは、引数xが指定した型(intstrなど)であるかどうかをチェックします。

このように、PythonのTypeVarisinstanceを組み合わせて使用することで、より柔軟な型チェックが可能になります。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です