Pythonのrange
関数は、一定の値範囲の連番を作成するための関数です。この関数は、繰り返し文やリストの作成に一緒に使われることが一般的です。
range関数の基本的な使い方
range
関数の基本的な使い方は以下の通りです。
range(開始, 終了, 増分)
ここで、
– 開始
は連番の開始地点を指定します。省略した場合は0が指定されます。
– 終了
は必須で、終了
に指定した値から-1した値でシーケンスは終了します。
– 増分
は連番が増加する量を表します。デフォルトで1が指定されており、正順となります。増分
に指定した値の分、シーケンスが増えていきます。
range関数の例
以下に、range
関数の使用例を示します。
# 引数に「終了」だけを指定
mylist1 = list(range(3))
print(mylist1) # [0, 1, 2]
# 引数に「開始、終了」を指定
mylist2 = list(range(1, 5))
print(mylist2) # [1, 2, 3, 4]
# 引数に「開始、終了、増分」を指定
mylist3 = list(range(3, 22, 3))
print(mylist3) # [3, 6, 9, 12, 15, 18, 21]
# 増分にマイナスの値を指定
mylist4 = list(range(88, 0, -8))
print(mylist4) # [88, 80, 72, 64, 56, 48, 40, 32, 24, 16, 8]
このように、range
関数を使うと、連番を効率よく作成することができます。
range関数とfor文
range
関数は、繰り返し構文との組み合わせでもよく使われます。一定の回数繰り返したい時、range
関数を使うとプログラムを効率よく記述することができます。
for i in range(1, 11):
print(i)
このコードは、1から10までの数字を順に出力します。
以上が、Pythonのrange
関数とその増分についての説明です。この関数を理解し、適切に使うことで、Pythonプログラミングがより効率的になります。