Pythonのif文は、単一の条件だけでなく、複数の条件を組み合わせて使用することができます。この記事では、and
とor
を使った複数条件の指定方法について解説します。
Pythonのif文と複数条件
Pythonのif文では、and
やor
を使って複数の条件を指定することができます。
andを使った複数条件
and
を使うと、全ての条件が真である場合に限り、if文の中のコードが実行されます。
num = 15
if num > 10 and num < 20:
print("Number is between 10 and 20.")
このコードは、「num」が10より大きく、かつ20より小さい場合、「Number is between 10 and 20.」と表示します。
orを使った複数条件
or
を使うと、いずれかの条件が真であれば、if文の中のコードが実行されます。
num = 35
if num <= 10 or num >= 30:
print("数字は10以下または30以上です。")
「num」が10以下または30以上であれば、「数字は10以下または30以上です。」と表示します。
まとめ
Pythonのif文では、and
やor
を使って複数の条件を指定することが可能です。これにより、より複雑な条件分岐を実現することができます。