\

Pythonのglobモジュールは、特定のパターンに一致するファイル名を取得するための便利なツールです。この記事では、glob.glob()関数の戻り値とその順序について詳しく説明します。

glob.glob()の戻り値

glob.glob()関数は、指定したパターンに一致するすべてのファイル名をリストとして返します。パターンは文字列で、パス仕様を含む必要があります。パス仕様は絶対パス(例:/usr/src/Python-1.5/Makefile)でも相対パス(例:../../Tools/*/*.gif)でも可能で、シェルスタイルのワイルドカードを含むことができます。

import glob
file = glob.glob('test/*.txt')
print(file)

上記のコードでは、testディレクトリ内の全ての.txtファイルを取得します。

glob.glob()の戻り値の順序

glob.glob()関数の戻り値の順序は、デフォルトではOSに依存します。つまり、一部のOSでは結果がソートされますが、他のOSではソートされない場合があります。そのため、特定の順序でファイルを取得する必要がある場合は、戻り値を自分でソートすることをお勧めします。

import glob
file = sorted(glob.glob('test/*.txt'))
print(file)

上記のコードでは、glob.glob()関数の戻り値をsorted()関数を使用してソートします。

まとめ

Pythonのglobモジュールは、特定のパターンに一致するファイル名を取得するための強力なツールです。しかし、glob.glob()関数の戻り値の順序はOSに依存するため、特定の順序でファイルを取得する必要がある場合は、戻り値を自分でソートすることを忘れないでください。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です