\

Pythonのglobモジュールは、特定のパターンにマッチするファイルを取得するための便利なツールです。また、取得したファイル(ディレクトリ)はリストとして返され、その要素数はlen(list)を使ってカウントすることができます。

globモジュールの基本的な使い方

globモジュールの基本的な使い方は次の通りです。

import glob

files = glob.glob('path/to/directory/*.py')
for file in files:
    print(file)

このコードは、glob.glob()関数を使って指定したパターンにマッチするファイルを検索し、その結果をリストとして返します。その後、forループを使ってリスト内の要素(ファイル名)を1つずつ取り出しています。

ファイル名のみを取得する方法

glob.glob()で取得した結果は、ファイルのフルパス(ディレクトリ名とファイル名)となります。もし、ファイル名のみを取得したい場合は、os.path.split関数を使って、ディレクトリ名とファイル名を分けることができます。

import glob
import os

files = glob.glob('path/to/directory/*.py')
for file in files:
    dir_name, file_name = os.path.split(file)
    print(file_name)

ファイル数の取得

glob.glob()で取得したファイル(ディレクトリ)はリストになっています。そのリストの要素数、つまりマッチしたファイルの数を取得するには、len()関数を使います。

import glob

files = glob.glob('path/to/directory/*.py')
print(len(files))

このように、Pythonのglobモジュールとlen関数を使うことで、特定のパターンにマッチするファイルを取得し、その数を簡単に取得することができます。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です