Pythonのfor文は、リストやタプルなどのイテラブル(反復可能な)オブジェクトから要素を一つずつ取り出して処理するための制御構造です。この記事では、Pythonのfor文の基本的な使い方と、その応用について解説します。
基本的な使い方
Pythonのfor文の基本的な使い方は以下の通りです。
for i in [0, 1, 2, 3, 4]:
print(i)
このコードは、リスト[0, 1, 2, 3, 4]
から要素を一つずつ取り出し(この場合、0から4までの整数)、それをi
という変数に代入して、print(i)
で出力します。
continueを使ったスキップ
for文の中でcontinue
を使うと、現在のループの残りの部分をスキップして、次のループに移ることができます。以下に例を示します。
data = [1, 2, 3, 4]
for number in data:
if number % 2 == 1:
print(f'なにか大事なことをする')
else:
print(f'{number} はスキップ')
continue
print('ここは実行されない!')
このコードでは、リストdata
から要素を一つずつ取り出し、それが奇数なら「なにか大事なことをする」を出力し、偶数ならその数値と「はスキップ」を出力して、continue
で次のループに移ります。
以上、Pythonのfor文の基本的な使い方と、continue
を使ったスキップについて解説しました。これらの知識を活用して、Pythonプログラミングをより効率的に行いましょう。.