Pythonのfind
メソッドは、文字列内で指定した部分文字列が最初に出現する位置を返すメソッドです。このメソッドは文字列型のメソッドで、基本的な文字列の検索方法になります。
"I love Python".find("Python") # この場合は7を返します
また、rfind
メソッドは、最後に出現する位置を返します。
"Python, I love Python".rfind("Python") # 2つめのPythonで、15が返される
これらのメソッドは部分文字列の位置を知りたい場合に便利です。
さらに、大文字・小文字を区別せずに検索することも可能です。Pythonではlower()
やupper()
メソッドを使用して、大文字・小文字を区別せずに検索が可能です。
"I Love Python".lower().find("python") # 大文字・小文字に関わらず "Python" を検索できます
以上がPythonのfind
メソッドの基本的な使い方です。このメソッドを使いこなすことで、Pythonでの文字列操作がよりスムーズに行えるようになります。