Pythonにおけるdef
は、関数を定義するためのキーワードです。関数とは、特定のタスクや計算を実行する一連の命令をまとめたもので、必要な時に何度でも呼び出すことができます。これにより、同じコードを何度も書くことなく、一度定義した関数を何度でも再利用できます。
Pythonで関数を定義するためには、def
というキーワードを使用します。その後に関数名と引数を記述します。
def function_name(parameters):
# function body
return result
ここで、「function_name」は関数の名前、「parameters」は関数に渡すパラメータ(任意)を表します。関数の本体では、具体的な処理を記述し、return
を用いて関数の結果(戻り値)を返します。
Pythonでは、引数の指定方法として、「位置引数」や「キーワード引数」があります。位置引数は、関数呼び出し時に引数を指定する際の順序に従います。キーワード引数は、引数名と値のペアを指定します。
def greet(name, msg):
print(f"Hello {name}, {msg}")
# Positional arguments
greet("Alice", "Good morning!")
# Keyword arguments
greet(msg="Good morning!", name="Alice")
以上が、Pythonのdef
についての基本的な解説です。この知識を持つことで、Pythonの関数をより深く理解し、その力をフルに発揮することができます。