\

Pythonのデータ分析ライブラリであるpandasのDataFrameでは、query()メソッドを使用して複数の条件を指定したデータ抽出が可能です。以下にその使用例を示します。

import pandas as pd
import numpy as np

# 乱数のデータフレームを作成
df = pd.DataFrame(np.random.randn(20, 2), columns=list('ab'))

# a列が0より大きいデータを抽出
df_a_gt_0 = df.query("a > 0")

# a列が0より大きく、かつb列が0より大きいデータを抽出
df_a_b_gt_0 = df.query("a > 0 & b > 0")

上記のコードでは、まず乱数を元にしたデータフレームを作成しています。その後、query()メソッドを使用して、a列の値が0より大きいデータ、そしてa列とb列の値が共に0より大きいデータを抽出しています。

複数の条件を指定する際は、&(AND)や|(OR)などの論理演算子を使用します。このように、query()メソッドを使用すると、複数の条件を指定したデータ抽出が簡単に行え、コードの可読性も高まります。

以上がPythonのpandasライブラリのDataFrameで複数条件を用いたクエリの実行方法になります。この機能を活用して、データ分析をより効率的に行ってみてください。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です