\

Pythonには絶対値を計算するための2つの主要な関数があります。それらは組み込み関数のabs()mathモジュールのmath.fabs()です。

abs関数

abs()はPythonの組み込み関数で、引数として整数や浮動小数点数を取り、その絶対値を返します。引数が整数の場合、結果も整数として返されます。引数が浮動小数点数の場合、結果は浮動小数点数として返されます。

x = -5
y = 3.14
z = -10.7

abs_x = abs(x)
abs_y = abs(y)
abs_z = abs(z)

print(f"xの絶対値は {abs_x} です")
print(f"yの絶対値は {abs_y} です")
print(f"zの絶対値は {abs_z} です")

math.fabs関数

一方、math.fabs()mathモジュールに定義されている関数で、引数の絶対値を求めます。ただし、math.fabs()の戻り値は常に浮動小数点数となります。

import math

x = -10
y = 3.14

abs_x = math.fabs(x)
abs_y = math.fabs(y)

print(f"xの絶対値は {abs_x} です")
print(f"yの絶対値は {abs_y} です")

abs関数とmath.fabs関数の違い

abs()math.fabs()の主な違いは、戻り値の型です。abs()関数は引数の型によって戻り値の型が変わります。一方、math.fabs()関数は常に浮動小数点数を返します。

これらの関数は、数値の絶対値を求める際に便利です。どちらの関数を使用するかは、具体的な要件や状況によります。例えば、結果を浮動小数点数で統一したい場合はmath.fabs()を使用します。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です