Pythonは高度に構造化されたプログラミング言語であり、ラベルやgotoをサポートしていません。しかし、Pythonではループの制御を行うための特別なキーワードが提供されています。それらはbreakとcontinueです。
breakとは
breakは、任意の部分でforループやwhileループなどを抜け出したい時に使用します。break文を使用すると、好きなところで処理を中断してループを抜け出すことが出来ます。
continueとは
continueは、主にループ内で使用する構文です。残りの処理をスキップし、次のループ処理に移りたいときに使うのがcontinue文です。
breakとcontinueの使い方
以下に、breakとcontinueの基本的な使い方を示します。
for i in range(10):
if i == 5:
break # iが5になった時点でループから抜け出します
print(i)
上記のコードは、0から4までの数字を出力します。iが5になった時点でbreak文が実行され、ループが終了します。
for i in range(10):
if i == 5:
continue # iが5の時だけprintをスキップします
print(i)
上記のコードは、0から4、そして6から9までの数字を出力します。iが5の時だけcontinue文が実行され、print文がスキップされます。
gotoの代替手段
Pythonはgotoをサポートしていませんが、breakとcontinueを使うことで、多くの場合でgotoと同じような制御を行うことが可能です。ただし、Pythonでgotoのような動作を実現するためには、プログラムの構造をよく理解し、適切にbreakとcontinueを使う必要があります。
以上、Pythonにおけるbreakとcontinueの使い方と、gotoの代替手段について解説しました。これらのキーワードを理解し、適切に使うことで、Pythonでのプログラミングがより柔軟になります。