\

Pythonでソースコードを書く際、ファイルの先頭に特定のコメントを記述することで、そのファイルの文字エンコーディングを指定することができます。このコメントは「マジックコメント」または「エンコーディング宣言」と呼ばれ、以下のような形式を取ります。

# -*- coding: <encoding name> -*-

例えば、UTF-8エンコーディングを使用する場合、次のように記述します。

# -*- coding: utf-8 -*-

しかし、Python 3では、ソースコードがUTF-8で書かれている場合、このエンコーディング宣言は不要であり、PEP-8では記述を非推奨としています。一方、Python 2では、ソースコードがUTF-8で書かれている場合、逆にエンコーディング宣言が必須となります。

エンコーディング宣言を記述する場合、それはソースファイルの1行目または2行目に配置する必要があります。また、以下のいずれの記述方法でも構いません。

# coding: <encoding name>
# coding=<encoding name>
# -*- coding: <encoding name> -*-

このように、Pythonではエンコーディング宣言を通じて、ソースコードの文字エンコーディングを明示的に指定することができます。これにより、様々な文字エンコーディングを使用したソースコードを正しく解釈し、実行することが可能となります。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です